日ペン受講レポート(12)「第4回添削課題」まずまず納得の出来でした!
早いもので、添削課題も今回が4回目となりました。

少しコツをつかんできた感触があり、上達の実感もわいてきたので、前回よりうまく書けそうな気がします。
しかも、比較的得意な文字が並んでいるので、あまり緊張しなくて済みそうです。
一文字一文字、キッチリ練習!
だからといって油断は禁物!やっぱり、本番用紙を目の前にすると緊張してしまうんですよね。
なので一文字一文字、キッチリ練習しました!
練習の一部


今回も練習用紙を作りましたので、よかったらダウンロードしてくださいね!

課題の練習は、これ以上ない復習の機会!
今回の練習中に感じたのですが、課題の練習はこれ以上ない復習の機会ですね。
「この文字は何ページ目で練習したんだっけ?」とテキストを振り返るだけで自然と復習になるのです。
例えば、課題1文字目の「各」は、テキスト2の25ページ目で学習したもの。

「左右の払いの交点が中心。口は右寄りに」というアドバイスを読むだけでも、課題の仕上がりが違ってきます。
このようにしてテキストを振り返りながら練習すると、より学習が深まるのですね!
それでも少し失敗した…
今回の特訓は、11日にも及ぶものでしたが、それでも本番では少し失敗してしまいました。
まだまだ練習が必要ということなんですね…

課題提出用紙には予備があるので、やり直しも可能ですが本番は一発勝負と決めてるので、このまま提出することにします。
(やり直してみたけど、結局1回目の方ができが良かったってこと、よくありますよね。だから一発勝負にしてるのです)
さて、どんな結果になるのか、戻ってくるのが楽しみです。
成果と学習期間
- 成果

- 特訓 2020.7.18~2020.7.29
- 清書 2020.7.30
第4回添削課題の結果発表!(追記)
今回は、いくつか失敗したものの、全体的にはまずまずの出来だと思っていましたが、そんなに甘くなかったですね。
添削結果と講評
- 課題の添削結果

- 名前の添削結果

- 講評

採点は前回と変わらずの75点…
ですが、8級に昇格しました!
こうしてブログを書いていると、客観的に見ることができるので、朱が入ったところを重点的に見直していきたいところです。

ともあれ、無事昇給できたので、これを励みに頑張って次に進みましょう!