日ペン受講レポート(2)「第1回添削課題」最初の課題は住所氏名、学習前に提出しなさい!
ガイドブックを一通り読んだら、いよいよ学習開始です!

テキスト1を開くと、1日目の学習の前に「第1回添削課題を提出しましょう」と書いてあるので、先に課題を済ませなければなりません。
なぜ学習前に課題提出?
「今のあなたの字で、住所・氏名を書いてみましょう」ということなのですが、どうして学習前に課題提出なのでしょう?

いくつか理由はあると思いますが、私は学習前のウォーミングアップだと受け止めました。
「肩ひじ張ったり、力んだりしないで、少しずつ練習していきましょう」
そんなメッセージが込められているのではないでしょうか?

そのため、最初は普段書いている文字で、自分の住所、名前を書くところから始めるのだと思います。
普段の文字を添削してもらえる!
しかも、その文字を添削してもらえるとは、なんてありがたい事でしょう!
普段の文字を添削してもらえる機会なんて、めったにありませんよね?
提出してしばらくすると、先生が書いたお手本とともに、添削結果が戻ってきます。

その間に、学習を進めておきましょう、ということなんですね。
そして、この住所・名前の提出は、第6回添削課題まで続きます。
6回目を終える頃には、見違えるほどの美文字になるよう、頑張らなくては!

120%の気合で書きました!
ということで、大切な人への手紙(の署名)のつもりで、現時点で書き得る最高の文字を120%の気合で書きました!
どんな講評が頂けるか、楽しみです!
第1回添削課題
- 成果
本当は住所も書いてますが、掲載は下の名前だけでご了承ください。

- 制作日 2020.5.5
第1回添削課題の結果発表!(追記)
テキスト2に進んだところで、第1回添削課題が戻ってきました!
第1回添削課題の添削結果
- 添削結果
二重丸をいただきました。やっぱり先生の字はきれいですね!

- 講評
学習意欲を高める配慮なのかもしれませんが、過分な褒め言葉を頂戴しました!

まだ学習前なので、添削結果は先生の講評コメントだけで、点数はつきませんが、しっかり朱書きで修正箇所の指摘がありました。
住所氏名の提出は、6回目まで続くのでしっかりと心に刻みたいと思います。
美しいお手本!
それと、先生による手書きのお手本も同封されていました。
これがまあなんと美しいこと!
先生の書かれた美しいお手本

まるで印刷文字のようです。
私の個人情報の関係で一部だけしかお見せできませんが、実物を見たら惚れ惚れしますよ。
いつか、こんな字が書けるようになりたいですね!